★資料集第46集(2020年度版)を発行しました!
2020年度版 発行しました
頒価 2,000円(送料370円、2冊以上は無料)
お待たせいたしました!
大阪の学童保育施策を詳しくまとめた「資料集」第46集が、今回も市町村担当課のご協力で出来上がりました。
コロナ禍のもとで担当課も保護者も指導員とともに、安心できる、楽しい学童保育を追求されてきた2020年度でした。
「資料集」を活用し、学童保育をさらに発展させていきましょう!
★会計年度任用職員化で多くの地域で指導員の条件が変わっています。
■資料編
学童保育実施状況一覧
学童保育の法制度と国・府の予算・決算
学童保育の設備及び運営に関する国の基準
放課後児童クラブ運営指針
大阪府内43 市町村別、学童保育実施状況
第2 期子ども子育て支援事業計画-各地の整備計画
障害児受け入れ状況一覧
指導員労働条件一覧
放課後子供教室実施状況一覧 ほか
■文章編
特集「コロナ禍のもとで考える~学校・地域・専門機関と学童保育の連携~」
コロナ感染症にも対応できる学童保育に
楽しい学童保育を保障するための「5 つの提言」
新型コロナの影響と対応を振り返って 山口 隆
学童で大切にしたいことと保健師との連携 亀岡照子
コロナ禍における学校との連携 堀端睦子
「指導員の常勤職員化を求めて」
学童保育指導員のあり方について 仁木 将
埼玉県川越市における正規職員化 菊地妙子
指導員に常勤・フルタイムの導入 奥野奈美子