「放課後児童クラブ運営指針」の策定について
2015 年 3 月 31 日、国(厚生労働省 雇用均等・児童家庭局)は「放課後児童クラブ運営指針」を発表しました。 放課後児童クラブ運営指針 放課後児童クラブ運営指針概要 実施に関する留意事項 事故報告等 続きを読む
2015 年 3 月 31 日、国(厚生労働省 雇用均等・児童家庭局)は「放課後児童クラブ運営指針」を発表しました。 放課後児童クラブ運営指針 放課後児童クラブ運営指針概要 実施に関する留意事項 事故報告等 続きを読む
昨年(2014年)12月26日、 『「放課後子ども総合プラン」等に係るQ&A』が、発表されました。 ●これまでの「放課後子どもプラン」とは何が違うのか。●放課後児童クラブと放課後子供教室の一体型とはどのよう 続きを読む
8月11日に開かれた「放課後子ども総合プラン」に関する全国地方自治体担当者会議 の配付資料が厚生労働省のホームページにアップされました。 厚労省ホームページから、ダウンロードできます。また、下記のリンクから直接ダウンロー 続きを読む
●5月13日に、先日の学童保育に基準に関するパブコメの結果が公表されました。 こちらからご覧になれます。 総数で2070件の意見がだされたとのことでした。国の考え方が一定示されています。
4月9日に出された学童保育の省令案概要に対する大阪学保協の意見をまとめました。 国基準はひどい内容で、一体化を促進するものです。 パブリックコメントは、22日までです。 意見は、全体をカバーする必要はありません。 続きを読む
本日、省令(案/概要のみ)とパブリックコメントの募集が出ました。たった2週間、4月22日までの募集です。学童保育にふさわしい国基準になるよう、たくさんの意見をあげてもらいますようお願いします。 ・意見は、団体でも個人でも 続きを読む
「放課後児童クラブの基準に関する専門委員会」は7回の議論をへて、報告書がまとめられました。 12月25日付で厚労省のホームページで公開されています。 放課後児童クラブの基準に関する専門委員会 報告書(2,680KB) 続きを読む
11月15日に、国の「子ども・子育て会議」の「基準検討部会」の第7回目が開かれました「放課後児童クラブの基準」については厚生労働省の担当課長より専門委員会の方向性が報告されました。 資料4-1 を見ながら、 続きを読む
内閣府におきまして、子ども・子育て支援新制度の国の基本指針が8月6日に発表され、地方自治体担当者に向けた説明会が開かれました。放課後児童クラブの基準についても、第3回の基準専門委員会を受けた論点が説明されています。 内 続きを読む