第15回学童保育指導員専門性研究大会(予定概要)
日時 2020年1月26日(日)午前10時~午後4時 プログラム 午前 全体講演「学童保育指導員の専門性を考える」(仮称) 講師 福田 敦志氏(大阪教育大学) 午後 家族支援・障害児と学童保育・集団づ 続きを読む
日時 2020年1月26日(日)午前10時~午後4時 プログラム 午前 全体講演「学童保育指導員の専門性を考える」(仮称) 講師 福田 敦志氏(大阪教育大学) 午後 家族支援・障害児と学童保育・集団づ 続きを読む
指導員に働き続けてほしい 各地で広がる学童保育の民間委託・指定管理者制度。3 年や 5 年で運営事業者が見直される“しくみ”のもとでは、指導員の採用や、処遇問題が発生し、保育内容の継続性も問われています。人材確保・サービ 続きを読む
第51回大阪学童保育研究集会のチラシができました。 だんじりのまち ・岸和田市で初めての大阪学童保育研究集会 (通称: おおさかけん)の開催です。子どもの育ちや子育ての悩み、学童保 育のあり方など、泉州の地でたっぷり交流 続きを読む
特別シンポ ~ 柏女霊峰氏が登壇! 学童保育の基準問題を考える ~子どもの命、安心で豊かな生活は守られるか~ 日時 4月29日(祝月) 14:00~16:30 会場 大阪市立港区民センター 地下鉄中央線 「弁天町 続きを読む
★第50回大阪学保協定期総会のご案内★ 第50回目を迎える大阪学童保育連絡協議会の定期総会です。 日時 4月29日(祝月) 10:00~13:00 会場 大阪市立港区民センター 地下鉄中央線 「弁天町」 JR 環 続きを読む
“子どもの命と安全、安心できる「生活の場」”を守るために。 2015年、国は学童保育の質向上を図るとして、初めて基準を作成。各地バラバラな運営の現状で、唯一指導員の資格・配置だけは「従うべき基準」とし、全国 続きを読む
7月8日(日)、第50回大阪学童保育研究集会は、予定通り開催します。 地震につづく大雨で、各地大変な状況かと思います。 天候や交通事情にお気をつけていただき、ご参加をよろしくお願いいたします。 大阪研のご案 続きを読む
「従うべき基準」(指導員の資格・配置)を守ろう! 【緊急署名のお願い】 長年にわたる学童保育運動の成果の一つとして2015年、ついに学童保育の国基準がつくられ、指導員の資格と指導員配置が『従うべき基準』(国が定める最低基 続きを読む