RSS サイト管理

大阪の学童保育の保護者、指導員の団体です。「子どもたちにより豊かな放課後を」を合言葉に活動しています。

大阪学童保育連絡協議会

home ≫ 学童保育をめぐる国・府の動き ≫ 「放課後子ども総合プラン」等に係るQ&A

「放課後子ども総合プラン」等に係るQ&A

posted 2015/01/15 in 学童保育をめぐる国・府の動き tag: 厚労省,地方自治体,政府,新システム

昨年(2014年)12月26日、

『「放課後子ども総合プラン」等に係るQ&A』が、発表されました。

 

●これまでの「放課後子どもプラン」とは何が違うのか。
●放課後児童クラブと放課後子供教室の一体型とはどのようなものか。
● 「放課後子ども総合プラン」により市町村が放課後児童クラブと放課後子供教室を拡充する場合、一体型でなければならないのか。
●一体型は、放課後児童クラブと放課後子供教室が同じ学校内で実施。場所が違う場合は、連携というとらえ方で間違いないか。
●一体型の活動場所としては、放課後子供教室のスペースが例示されていたが、学校に放課後の空きスペースがあまりない場合、放課後児童クラブが自分たちの専用スペースを放課後子供教室の活動場所として提供することは差し支えないか。(放課後児童クラブと放課後子供教室の両担当者が合意していることを前提。)

をはじめとして、52項目のQ&Aが記載されています。

 


ツイート

« ◆3学期の学童保育指導員講座

日本の学童ほいく 2015年4月 »



関連の新着記事

  • 15.04.18  「放課後児童クラブ運営指針」の策定について
  • 15.01.15  「放課後子ども総合プラン」等に係るQ&A
  • 14.08.19  「放課後子ども総合プラン」に関する全国地方自治体担当者会議
  • 14.05.24  学童保育の基準に関するパブコメの結果が公表されました。
  • 14.05.01  省令が発表されました
  • 14.04.13  学童保育の省令案に対する大阪学保協の意見
  • 14.04.09  学童保育の基準案に関するパブコメを送ろう
  • 13.12.26  専門委員会報告書
  • 13.11.21  国の子ども・子育て会議
  • 13.08.29  子ども・子育て支援新制度説明会
  • あそびの小箱
    • ホーム
    • 自己紹介
    • お知らせ
      • 指導員研修
    • 学童保育をめぐる国・府の動き
    • 学童保育の基礎資料
    • 活動資料
    • 大阪学童の予定表
    • 取り扱い書籍
    • アクセスマップ
    • お問い合わせ
    • 「日本の学童ほいく」
    • 関連リンク集
  • アーカイブ
  • 大阪学童保育連絡協議会
    〒542-0012
    大阪市中央区谷町7丁目2-2-202
    06-6763-4381
    06-6763-3593

    Mail:メールフォームから
    またはこちらのメールリンクからお送りください。
    交通アクセス
  • HOME
  • 大阪学童の予定表
  • 50th記念 特設ページ
  • 大阪学童のカレンダー
  • お問い合わせ
  • 関連リンク集
  • アクセスマップ

Copyright 2002-2023 大阪学童保育連絡協議会 All rights reserved.

Powered by WordPress Theme Designed by Works45