RSS サイト管理

大阪の学童保育の保護者、指導員の団体です。「子どもたちにより豊かな放課後を」を合言葉に活動しています。

大阪学童保育連絡協議会

home ≫ 学童保育をめぐる国・府の動き ≫ 子ども子育て会議

子ども子育て会議

posted 2013/03/27 in 学童保育をめぐる国・府の動き tag: 地方自治体,子ども子育て会議,政府

政府は新年度から発足させる「子ども子育て会議」で、学童保育にかかわる事項が決まっていく予定で、大阪府においても、「子ども子育て会議」は設置される予定です。

3月19日のYOMIURI ONLINE から引用。

4月から、育児中の親や保育園などの子育て関係者が加わる国の会議が発足するとか。どんな会議ですか?

保育サービス価格を決定

これは「子ども・子育て会議」と呼ばれる審議会で、昨夏に成立した子育て関連新法で創設が決まった。

 同法により、2015年度から、保育所や放課後児童クラブなどの子どもの制度が拡充される。各市町村は新制度の運営を担当し、様々な保育サービスや子育て支援などの事業計画を策定することになっている。その参考とするための「基本指針」などを、議論してまとめるのが「子ども・子育て会議」だ。

 子育ての施策を、より利用者のニーズに合ったものにして、かつ効率的な制度運用ができるよう、子育ての当事者や支援者などが意見を出し合う場が必要と判断され、設置されることになった。

 会議は、保護者代表のほか、知事や市町村長、労使、幼稚園や保育園、子育て支援NPOの関係者など、25人以内の委員で構成される。基本指針のほか、「幼保連携型認定こども園」の面積や人員配置基準の見直しや、多様な保育サービスの価格など多くのことをここで決めるため、関係者の関心は高い。

 また、同法は、各都道府県や市町村にも「地方版子ども・子育て会議」を設置するよう求めている。2015年度までに全ての都道府県や市町村が策定する子育ての事業計画に、地域の当事者のニーズを反映するため、国の会議を参考にした多様な構成とすることが期待されている。

 国や地方の会議は、新制度がスタートした後も、施策や事業がニーズに見合っているかどうかを定期的に確認し、必要な見直しを行っていく役割も担うことになっている。

 ただ、モデルとされたフランスの「全国家族会議」(2009年以降は「家族高等評議会」へ移行)は、首相や関係閣僚らも出席して、強い権限と政策の実行力を持っていたのに対し、日本の会議は審議会形式で、どれくらいの影響力を持てるかは不明だ。

 また、地方版の会議は、自治体の「努力義務」となっていることから、4月からの設置を決めている都道府県や市町村はまだ一部にとどまっている。それぞれの自治体でも会議が設置され、住民の声が子育て施策に的確に反映されるかは、注視していく必要がありそうだ。(樋口郁子)

(2013年3月19日 読売新聞)

その他の参考先

地方版子ども・子育て会議について  内閣府資料

子ども・子育て支援法 第77条 (サイト内)

地方版子ども子育て会議 活用を NHK生活情報ブログ 2/2

グーグル「子ども子育て会議」検索結果


ツイート

« 日本の学童ほいく 2013年 4月号

全国学保協が5年ぶりの実態調査の結果発表 »



関連の新着記事

  • 15.04.18  「放課後児童クラブ運営指針」の策定について
  • 15.01.15  「放課後子ども総合プラン」等に係るQ&A
  • 14.08.19  「放課後子ども総合プラン」に関する全国地方自治体担当者会議
  • 14.05.24  学童保育の基準に関するパブコメの結果が公表されました。
  • 14.05.01  省令が発表されました
  • 14.04.13  学童保育の省令案に対する大阪学保協の意見
  • 14.04.09  学童保育の基準案に関するパブコメを送ろう
  • 13.12.26  専門委員会報告書
  • 13.11.21  国の子ども・子育て会議
  • 13.08.29  子ども・子育て支援新制度説明会
  • あそびの小箱
    • ホーム
    • 自己紹介
    • お知らせ
      • 指導員研修
    • 学童保育をめぐる国・府の動き
    • 学童保育の基礎資料
    • 活動資料
    • 大阪学童の予定表
    • 取り扱い書籍
    • アクセスマップ
    • お問い合わせ
    • 「日本の学童ほいく」
    • 関連リンク集
  • アーカイブ
  • 大阪学童保育連絡協議会
    〒542-0012
    大阪市中央区谷町7丁目2-2-202
    06-6763-4381
    06-6763-3593

    Mail:メールフォームから
    またはこちらのメールリンクからお送りください。
    交通アクセス
  • HOME
  • 大阪学童の予定表
  • 50th記念 特設ページ
  • 大阪学童のカレンダー
  • お問い合わせ
  • 関連リンク集
  • アクセスマップ

Copyright 2002-2023 大阪学童保育連絡協議会 All rights reserved.

Powered by WordPress Theme Designed by Works45