RSS サイト管理

大阪の学童保育の保護者、指導員の団体です。「子どもたちにより豊かな放課後を」を合言葉に活動しています。

大阪学童保育連絡協議会

home ≫ 「日本の学童ほいく」 ≫ 「日本の学童ほいく」誌

「日本の学童ほいく」誌

posted 2013/02/23 in 「日本の学童ほいく」

「日本の学童ほいく」誌って?

日本の学童ほいく誌は、学童保育の充実と、子育てに役立つ交流、そして、子どもたちに安心できる居場所と豊かな子ども時代を―という願いを込めて、全国の学童保育関係者でつくり、みんなで読み広めている学童保育専門の月刊誌です。

全国学童保育連絡協議会 http://www2s.biglobe.ne.jp/%7EGakudou/

大阪学保協では、子どもたちに、安心できる居場所(人間関係をふくむ)と、豊かな子ども時代を―という願いのもと、次の3つの目的で日本の学童ほいく誌のご購読と活用をすすめています。

☆ 学童期の子どもの育ち(発達)や、気持ちの理解を深めるために
☆ 保護者同士と指導員がつながり、共同の子育てを充実していくために
☆ 学童保育運動を発展させ、また運動の財政基盤を築くため

ほいく誌をいっしょによんで使って、子どものこと・学童保育のことを考える機会にしていただければ幸いです。

 

今月の「日本の学童ほいく」一覧

201412hyoushi

特集 子どもの発達 ~仲間のなかで育ちあう

 

「発達」って大事、とは言うけど、意味はわかりにくいですよね。国は、学童保育の”基準”は「児童の身体的、精神的及び社会的な発達のために必要な水準を確保するものでなければならない」(児童福祉法)と定めました。ということは、条件が悪かったら、発達は保障されにくい、ということになります。12月号では田丸先生が、発達の意味を保護者にもわかりやすく、日々の生活に生かせるように書かれています。発達は人間にとってとても大切な概念。少しずつみんなで学び、子育てや学童保育で大切にしていきましょう。

 


magchirashi 「ほいく」誌普及チラシ(PDF)

 教室や指導員会などでの普及にご利用ください。


 

「日本の学童ほいく」購読申し込み

■件名
■お名前 (必須)
■メールアドレス (必須)
■ご住所 (必須)
■お電話 (必須) ご自宅勤務先携帯
■送金方法 (必須) 郵便振替現金書留
■お立場 保護者指導員官公庁・自治体勤務その他
(その他の場合:)
■送付先
(ご住所と異なる場合)
■日本の学童ほいく  より 部申し込みます。
■メッセージ

送信確認の画面はございません。入力内容をご確認の上、送信ボタンを押してください。

なお、確認のためご注文者様にもこの内容を記載したメールをお送りします。


ツイート

« 荒れる子どもとガチンコ勝負

子ども時代を拓く学童保育 »



関連の新着記事

  • 13.02.23  「日本の学童ほいく」誌
  • あそびの小箱
    • ホーム
    • 自己紹介
    • お知らせ
      • 指導員研修
    • 学童保育をめぐる国・府の動き
    • 学童保育の基礎資料
    • 活動資料
    • 大阪学童の予定表
    • 取り扱い書籍
    • アクセスマップ
    • お問い合わせ
    • 「日本の学童ほいく」
    • 関連リンク集
  • アーカイブ
  • 大阪学童保育連絡協議会
    〒542-0012
    大阪市中央区谷町7丁目2-2-202
    06-6763-4381
    06-6763-3593

    Mail:メールフォームから
    またはこちらのメールリンクからお送りください。
    交通アクセス
  • HOME
  • 大阪学童の予定表
  • 50th記念 特設ページ
  • 大阪学童のカレンダー
  • お問い合わせ
  • 関連リンク集
  • アクセスマップ

Copyright 2002-2021 大阪学童保育連絡協議会 All rights reserved.

Powered by WordPress Theme Designed by Works45