大阪研の案内チラシ
第45回大阪学童保育研究集会の案内チラシができました。
あらためて、まとめて案内します。
日時:2013年6月13日(日) 10:00~16:00
場所:大阪電気通信大学高等学校(地図)
京阪「守口市」駅から徒歩約8分・「西三荘」駅から徒歩約7分
地下鉄谷町線「守口」駅より徒歩約10分
資料代:1,200円 保育:500円(事前申し込みが必要です)
スリッパ・上靴をご用意ください。
全体集会講演:春日井 敏之先生(立命館大学・元中学校教師)
「かけがえない少年期を子どもたちに」
午後は、全16の交流・講座・実技のコース。
13 講座:楽しいキャンプ講習会
14 実技:夏休みの自由研究はこれでバッチシ
15 講座:夏休みの生活をもっと豊かに
16 実技:けん球・コマの腕をみがく
の4コースは事前予約が必要です。
※ 6/20追記
講座14 「夏休みの自由研究はこれでバッチシ」は定員になりましたので締め切りました。
6/21追記
講座11 「学童保育の新制度と条例」の講師がかわります。杉山隆一さんが、急遽、学童学会(@岡山大学・同日開催)で報告されることになったため、木村雅英さん(大阪自治体問題研究所)に講師を引き受けていただきました。
木村さんは、市町村行政や保育制度にも精通されている方で、
○新しい法律の中で学童保育がどのうような扱いになっているか、
○学童保育の条例をつくる、となっているが、
・条例とはそもそもどんなものなのか?
・今回の法律が意味している学童条例化とはどのようなものか
○私たちはどういう風に、これからの学童条例づくりに関わっていけばよいか
~気をつけたいこと、大切にしたいこと
そういったことも含めて、お話いただきます。