◆1学期の指導員講座
2016年度1学期の指導員講座をご案内いたします。
全体会は、学童期を中心にした発達講座。
地域別講座では、実践報告をていねいに読み解いてもらいながら
具体的な子ども理解と関わりの視点を学びます。
今回はオプション講座”あそびにスポット”を開設。
子どもたちの興味のひき方、あそびの盛り上げ方など、「学童でのあそびがもっと楽しくなるには?」を学びあいます。
ぜひ、みなさんのご参加をお待ちしています。
北摂教室 | 北河内教室 | 泉州教室 | 中南河内・大阪市教室 |
5 月 27日(金) 会場:大 阪 保 育 運 動 セ ン タ ー |
|||
6 月21 日(火) 実践をよみひらく~子ども理解と指導の視点(1) 講師:久田 敏彦 (大阪青山大学) 茨木市福祉文化会館(101) |
6 月9日(木) 日程変更 実践をよみひらく~子ども理解と指導の視点(1) 講師:代田 盛一郎 (大阪健康福祉短期大学) 寝屋川市 産業振興センター(にぎわい創造館) |
6 月10 日(金) 実践をよみひらく~子ども理解と指導の視点(1) 講師:長瀬 美子 (大阪大谷大学) サンスクエア堺(研修室2) |
6 月9 日(木) 実践をよみひらく~子ども理解と指導の視点(1) 講師:船越 勝 (和歌山大学) 大阪保育運動センター |
6 月28 日(火) 実践をよみひらく~子ども理解と指導の視点(2) 講師:久田 敏彦 (大阪青山大学) 茨木市福祉文化会館(101) |
6 月20 日(月) 実践をよみひらく~子ども理解と指導の視点(2) 講師:代田 盛一郎 (大阪健康福祉短期大学) にぎわい創造館(寝屋川) |
6 月17 日(金) 実践をよみひらく~子ども理解と指導の視点(2) 講師:長瀬 美子 (大阪大谷大学) サンスクエア堺(研修室2) |
6 月16 日(木) 実践をよみひらく~子ども理解と指導の視点(2) 講師:船越 勝 (和歌山大学) 大阪保育運動センター |
6 月24 日(金) 4教室全体講座 「子どもの発達と学童保育」(2) 講師: 野村 朋 (大阪健康福祉短期大学) 会場 大 阪 保 育 運 動 セ ン タ ー |
☆オプション講座☆
“あそびにスポット“
講師:宮川 浩(大阪市指導員)
日程: 第1回 6 月20 日(月)9:30~11:30
第2回 7月 7日(木)9:30~11:30
場所 大阪保育運動センター(2F)
◆ 開催時間はいずれも、午前9:30~11:30です。
◆希望する教室を決めてください(基本教室)。参加される方の都合で、基本教室とは別の教室の受講も可能です(資料の準備上、事前にお知らせください)
◆受講料 :(4 講座)8,000 円 +オプション講座 1 回500 円 (別途テキスト代1,400 円:持っている方は持参ください)