RSS サイト管理

大阪の学童保育の保護者、指導員の団体です。「子どもたちにより豊かな放課後を」を合言葉に活動しています。

大阪学童保育連絡協議会

学童保育実施状況調査のお願い

 学童保育(放課後児童クラブ)担当課様 2015年5月20日

学童保育(放課後児童クラブ)の実施状況調査のお願い

                             全国学童保育連絡協議会

                               会長 木田保男

 貴自治体におかれましては、日頃より、児童のための施策充実にご努力いただき感謝申し上げます。

 働きながら子育てする家庭にとって、保育所と同じように必要な施設である学童保育(放課後児童クラブ)は、近年、入所(利用)児童数が増え続けています。私どもは毎年、皆様方のご協力を得まして、5月1日現在の「学童保育の実施状況調査」を行っています。あらためて御礼申しあげます。また、2012年に5年ぶりの詳細な実施状況調査を行った際にも多大なご協力いただきまして、誠にありがとうございました。

 昨年の調査の結果、全国2万2096か所の学童保育に約93万人の子どもたちが入所しており、施設数・入所児童数ともに増え続けていることが明らかになりました。

 現在、政府は「放課後子ども総合プラン」で定めた目標(学童保育の利用児童数を2019年度末までに新たに30万人増やして122万人とする)の実現とあわせて、「子ども・子育て支援法」の制定、児童福祉法改正を行い、学童保育を市町村事業として位置づけ、基準の制定や指導員の処遇の改善、運営指針の策定など、学童保育の質の向上も図ろうとしているところです。

 市町村におかれまして、事業計画づくりと計画的な量的な拡大、条例による学童保育の基準づくりによる質的な拡充、そのために必要な予算措置など、多くの課題に取り組んでいただいていることにお礼申し上げます。

 私たちは、十分な財政措置などを国に要望しています。学童保育の量的にも質的にも拡充されることを願っているところです。

今年度も、2015年5月1日現在の学童保育数や入所児童数の調査へのご協力をお願いいたします。補助金を出しているか否かにかかわらず、把握されているすべての学童保育(放課後児童クラブ)についてご記入いただくことをお願い申し上げます。

 お忙しいことと存じますが、調査にご協力くださいますようお願い申し上げます。

 

 

【問い合わせ先】大阪学童保育連絡協議会

            担当・伊藤

 大阪市中央区谷町 7-2–2-202  TEL 06(6763)4381  FAX 06(6763)3593

 

 

 ダウンロード

 

2015年 学童保育実施状況調査依頼書 上記文章を含む、依頼詳細を記しています。

2015年 学童保育実施状況調査回答用ファイル メール添付回答用ファイル

2015年 学童保育実施状況調査回答票  筆記記入用回答用紙

 

 

回答ファイル送付専用フォーム

【閉鎖しました】

 


  • あそびの小箱
    • ホーム
    • 自己紹介
    • お知らせ
      • 指導員研修
    • 学童保育をめぐる国・府の動き
    • 学童保育の基礎資料
    • 活動資料
    • 大阪学童の予定表
    • 取り扱い書籍
    • アクセスマップ
    • お問い合わせ
    • 「日本の学童ほいく」
    • 関連リンク集
  • アーカイブ
  • 大阪学童保育連絡協議会
    〒542-0012
    大阪市中央区谷町7丁目2-2-202
    06-6763-4381
    06-6763-3593

    Mail:メールフォームから
    またはこちらのメールリンクからお送りください。
    交通アクセス
  • HOME
  • 大阪学童の予定表
  • 50th記念 特設ページ
  • 大阪学童のカレンダー
  • お問い合わせ
  • 関連リンク集
  • アクセスマップ

Copyright 2002-2023 大阪学童保育連絡協議会 All rights reserved.

Powered by WordPress Theme Designed by Works45