日本の学童ほいく 2015年4月
かけがえのない時間 / 福本友美子 ‥ ─ 特集 つながりあって、支えあって 働きながらの子育て 親も子も元気に過ごす学童保育 / 近藤直子 親子を見守り支えてくれたつながりに感謝して / 徳岡久実 仲間って 続きを読む
かけがえのない時間 / 福本友美子 ‥ ─ 特集 つながりあって、支えあって 働きながらの子育て 親も子も元気に過ごす学童保育 / 近藤直子 親子を見守り支えてくれたつながりに感謝して / 徳岡久実 仲間って 続きを読む
特集 子どもの発達 ~仲間のなかで育ちあう 「発達」って大事、とは言うけど、意味はわかりにくいですよね。国は、学童保育の”基準”は「児童の身体的、精神的及び社会的な発達のために必要な水準を確保するものでなけ 続きを読む
特集 ようこそ、学童保育へ! 4月になり、新しい生活の始まりです。新しい仲間も迎え、ドキドキ・ワクワクしながら学童保育の生活をつくっていきます。また、1年生の保護者のみなさんにとっても不安を抱えながらの学童保育生活の始 続きを読む
特集 父母会―子どもの充実した生活のために 働く保護者たちで力をあわせてつくってきた学童保育。忙しかったり、いろんな保護者の方とつきあうことへの躊躇もありますが、 子ども達の 続きを読む
特集 高学年にとっての学童保育 「(学童保育が)子どもにとって、大切な心のよりどころとなっている」子どもからは「6年まで通ってよかった」という声がたくさん聞かれます。本文で元小学校教師の本田先生は、「高学年は低学年とはひ 続きを読む
10月5日(土) 全体会(桃太郎アリーナ) 12:00 受付開始 13:00~13:30 歓迎行事 13:30~13:50 開会行事13:50~14:20 基調報告 全国学童保育連絡協議会14:20~14:50 特別 続きを読む
「日本の学童ほいく」 8月号の特集は、市町村の基準づくりを考えよう-「条例・規約」と設置運営基準- 来年の夏ごろに、各市町村で「学童保育条例」が作られますが、子どもたちが毎日、何年もお世話になる学童保育にとって、どんな意 続きを読む
ずいそう 夢と希望をみんなに / 水田わさび 特集 学童保育の生活――大切にしたいこと「ただいまぁ~!」みんなでつくる学童保育の生活/編集部居心地のよい生活をつくるために/佐久間佳奈時には「なんにもしたくない」だって/上 続きを読む
「日本の学童ほいく」誌の4月号、5月号に合わせたチラシを作りました。ぜひ普及活動にご利用ください。 日本の学童ほいく 4・5月号チラシ
随想 生活に密着した天気や気象の知識/天達武史 特集 新生活–仕事・子育て・学童保育 娘が教えてくれたこと/梶谷久美子かけがえのない場所 そして出会い/鈴木梨沙出会えてよかった 学童保育/廣川和美暖かい学童保 続きを読む