◆第48回定期総会
「子ども子育て支援新制度」が実施され 3 年目をむかえます。これまでなかった学童保育の全国的基準や指導員の資格・研修制度など新たな展開が生まれています。一方で多様な事業者の参入による問題、大規模・待機児、施設整備問題、そ 続きを読む
「子ども子育て支援新制度」が実施され 3 年目をむかえます。これまでなかった学童保育の全国的基準や指導員の資格・研修制度など新たな展開が生まれています。一方で多様な事業者の参入による問題、大規模・待機児、施設整備問題、そ 続きを読む
昨年度1年を総括する、総会文書を掲載します。 「はじめに」書かれた 合計特殊出生率が 1.41(平成 24 年度)と依然として低い水準にあり少子化が続いているなか、学童保育数は 2 万 1635 か所、入所児童数は 88 続きを読む
年度替わりを迎える季節となりました。各学童保育所では今年も大きく育った子どもたちが巣立ち、 4 月には初々しい仲間を迎えての生活が始まります。寂しさや喜びを分かちながら保護者会や連絡協議会の引き継ぎ・総会準備など、ご苦 続きを読む
大阪学童保育連絡協議会からのお願いです。 市町村で作っておられる、地域連絡協議会の日程が決まりましたら、大阪学保協にお知らせください。 今、決まっている日程は、⇒4月13日(土)交野学保協 4月20日(土)吹田学保協 4 続きを読む
総会の季節が訪れました。大阪学保協の44回目の定期総会です。 昨年8月に子ども・子育て関連法が制定され、市町村条例化をはじめ、学童保育も新しい制度の中でどのように変わっていくのか、前進を願う気持ちと不安とが入り乱れます 続きを読む
下記の要領で総会を開催します。 ●時間:10:00~16:00 ●会場:大阪府社会福祉会館 大きな地図で見る
昨年度1年を総括する、総会文書を掲載します。情勢の項の冒頭で、 東日本大震災、福島第一原発事故から1年以上が経過してなお、被災者の生活再建の道は遠く、原発事故は政府の「収束宣言」とは裏腹に現状把握さえできていません。 続きを読む
2012/04/19 大阪市学保連の緊急署名 2012/04/23 「子ども・子育て新システム」反対の国会緊急請願署名 2012/04/29 第43回定期総会 総会文書 2012/05/01 大阪市学保連の「なくさな 続きを読む
2007/04/29 第38回定期総会 総会文書
2006/04/18 第37回定期総会 総会文書 2006/04/29 どっかん学童まつり 写真集 (旧サイト) 2006/07/12 対大阪府 要望書 2006 対国 保育連合同請願署名 2006 続きを読む